読み聞かせ&講演会

開催日時:11月17日 日曜日 15:30~16:30

場所:仁和寺 御所庭園 大内の間

料金:無料

目次

女性が夢を実現し活躍するための 
EQ力が高まるウェルビーイング講演会

「EQ力が高まるウェルビーイング講演会」は、女性が心身の健康を整え、自らの夢を実現し、より活躍できるようサポートするための講演会です。講師の畑氏は、女性の貧困やさまざまな問題の解決にボランティアでサポートを続けてきました。そして、女性が本当に自立し夢を実現する方法をお伝えします。また一般財団法人 イノチムスブ家を設立し、虐待を受ける子供がいない世界を目指し活動しています。
また、一般財団法人 絵本未来創造機構 仲宗根氏による、ウェルビーイングに欠かせない心の健康を促進するために、絵本を活用し、感情知能(EQ)を高めるためのメソッドを通じて、具体的な方法や、心のケアの重要性についての学びが得られます。

自分らしい生き方を実現したい方、自身の成長と幸福に向き合いたい方、そして社会での活躍を目指すすべての女性に向けた、
心を豊かにする貴重な時間です。ぜひ、この機会に参加し、ウェルビーイングとEQ力の向上を実感してください。

畑 鮎香(はた あゆか)ご挨拶

皆様、一般財団法人イノチムスブ家、発起人・代表理事の畑鮎香。
イノチムスブ家は、「子どもたちのいのちと社会をむすぶ」という理念のもと設立。

私自身の個人的な経験が、イノチムスブ家の原点です。妻、母親として、また働く女性として、様々な社会的役割を担う中で、本来の自分に戻れる場所、心を休める場所の必要性を強く感じていたとき、縁あって手に入れたのが、現在のイノチムスブ家の拠点となる家です。この家は、約300坪という広大な敷地を持ち、豊かな自然に囲まれた静謐な環境にあります。清らかな空気、澄んだ水、四季折々の美しい景色に恵まれ、まさにリトリートに相応しい場所でした。
ここを、人々が本来の自分を取り戻し、心を休め、ゆっくりと自分と向き合えるコミュニティの場にしたいという思いが芽生えました。この空間は、単なる住まいを超えて、私たちが本来生まれてきた目的や命を大切にする在り方と向き合える場所になるという確信のもと、イノチムスブ家として活動を立ち上げることにしたのです。

同時に、カウンセラーとしての経験が、私たちの活動の方向性を決定づける重要な要因となりました。虐待や自殺という実態、家族を失った方々の悲しみに触れる機会が多く、特に虐待の連鎖に苦しむ親子の姿を目の当たりにすることで、この問題に真剣に取り組む必要性を強く認識するに至りました。これらの経験こそが、イノチムスブ家の活動の原動力となり、子どもたちと家族を支援する現在の使命へとつながっていったのです。

私たちの活動の中で、特に印象深かったのは子どもたちの夢や希望を育むワークショップでした。このワークショップを通じて、子どもたちが自分の可能性に出会う瞬間を目にした時、彼らが本当の意味で社会とつながれることを実感しました。これらの経験が、子どもたちの純粋な心を守り、育てることが健全な社会づくりの基礎になるという私たちの信念を強化したのです。

イノチムスブ家が目指すのは、すべての子どもたちが安心して自分らしく生きられる社会、一人ひとりの尊厳が守られ、互いの命が尊重される社会です。この理想の実現には、家庭から始まり社会全体に広がる変革が必要だと考えています。

そのために、私たちは多角的なアプローチで活動を展開します。具体的には、家族支援、教育支援、心理ケア、そして社会全体の意識改革に取り組みます。これらの活動を通じて、子どもたちと彼らを取り巻く環境全体を支援していきます。

私たちのアプローチは、普遍的な人間の尊厳と子どもの権利に根ざしています。人種、国籍、宗教、文化、経済状況などに関わらず、すべての子どもたちの幸せと健全な成長を目指す、包括的な取り組みです。
この活動を通じて、家庭から社会全体へと、命の尊さと互いの尊厳を大切にする意識を広げていきたいと考えています。

仲宗根 敦子(なかそね あつこ)ご挨拶

一般財団法人 絵本未来創造機構 理事長

私のスタートラインは、単なる絵本好きな一母としての日々でした。しかし、絵本が持つ無限の可能性、子どもたちの心に寄り添い、彼らの感受性や想像力を豊かにする魔法に触れ、この機構を立ち上げる運びとなりました。

AI時代と称される今、情報技術の進化は日々加速していますが、その中でも私たちは「人間の心」を最も大切にするべきだと考えています。絵本を通じて、子どもたちだけでなく、大人も、感情の豊かさや共感の大切さを絵本から学べます。

今、私たちの周りの環境は刻々と変化しています。テクノロジーの進化やグローバル化の中で、コミュニケーションの形が変わりつつあります。しかし、心の中の感情や夢、希望は変わることはありません。この核となる部分を、絵本を通して伝えていきたいと思っています。

「Ehon for Dream, Smile, Peace」をスローガンに、絵本が持つ力を信じ、子どもたちの夢の実現、笑顔の輝き、そして地球の平和に向けての一歩を踏み出していきたいと考えています。

この挑戦に、子育て中の皆さまや関係機関の方々と共に、手を取り合って進んでいけたら幸いです。

子どもたちの夢のため、そして私たちの未来のために、共に新しい絵本の未来を創造していきましょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次